
仕事の内容
青森日揮プランテックの仕事と生活
青森日揮プランテックは、大自然に囲まれた青森県六ヶ所村にあり、村内をはじめとする各種プラントに携わっています。

基礎訓練設備

先輩へのインタビュー
先輩だって、最初はみんな新入社員。日々の業務内容や入社したきっかけ、現在の課題や目標などを聞いてみました。
ぜひ参考にしてみてください。

仕事内容は?
再処理プロジェクト部でメンテナンスを担当しています。私が所属している部署では、設備全体を、大人数・長期間で補修・保全することで、具体的には、時間基準保全と状態監視保全を組み合わせた点検を実施しています。工業大学出身の私としては、今まで学んだことをフルに生かせる仕事に、とてもやりがいを感じています。
入社したきっかけは?
工業系の仕事を探していたときに、担当教授が「インターンシップ先にこんな企業があるよ?」と勧められたことがきっかけでした。
そこから企業研究をして、実際にインターンシップに参加して、実際どんな仕事をしているのかを間近に見たときに、「ここで働いてみたい!」と思いました。

現在の様子は?
新人なので、設備のラインや対象機器の仕組み、工具の名前等、まだまだ覚えることだらけの毎日です。
なので、一日も早く先輩達に追いつけるように、どんな作業でも全力で取り組むよう心がけています。
兎にも角にも、今は自分のことで手いっぱいでいます。
普段の生活・寮生活は?
会社で用意してもらったアパートに住んでいて、近くにスーパーやコンビニもあるので、特に不自由なく、気楽な一人暮らしを満喫しています。何か困ったことがあったら、同じアパートに住んでいる先輩社員の方に助けてもらったり、仕事終わりの時間が合えば一緒に夕食を食べに行ったり、相談相手になってもらったりと、本当にいい環境に住まわせてもらっているお陰で、毎日充実した生活を送れています。


休日のすごしかたは?
私の趣味が車なのですが、思い切って、念願のスポーツカーを購入し、休日はふらっと出かけたりしています。六ヶ所は走っても気持いい道が多いですし、青森や八戸へ行くのも同じくらいの時間で行けるので、今日はどこへ行こうかな?と考えながら走るのも一つの楽しみ方だと思います。他には欲しいパーツを探したり、愛車を洗ったり、同じ趣味の人と話をしたりと、車づくしな休日を過ごしているのがほとんどです。車最高!!。

仕事内容は?
私は現在、日揮株式会社に出向しております。所属は第3プロジェクト本部 産業システム設計部制御グループです。具体的には日揮(株)が納めるプラントにおいて、制御に係わる(操作盤や機械を動かすためのソフトウェアなど)設計を行っています。制御機器はプラントを運転するうえで大変重要な設備であり、これを設計することは非常にやりがいを感じております。
入社したきっかけは?
元々六ヶ所村の原子燃料サイクル事業に関心があったため、これに係わる求人を大学で探していたときに当社を見つけたのがきっかけです。
その後の就職活動の中で、面倒を見てくれた総務の方や面接官の方の印象や雰囲気で入社する事を決めました。

現在の様子は?
日揮へ出向してから2年半が経ちました。当初は制御機器の設計に係わる仕事をほとんど経験した事が無く、右も左も分からない私でしたが、人間関係に恵まれたこともあって今ではある設備のソフトウェアを担当するようになりました。(ちなみに大学は生物化学を専攻)
普段の生活・寮生活は?
せっかく横浜という都会で生活しているので、休日は出来るだけ外出するようにしています。電車を利用して、今までに行ったことのない駅で降りてぶらぶら歩いてきます。個人的には賑やかな場所よりは、ちょっと下町を歩くのがお気に入りです。


休日のすごしかたは?
会社で契約してもらったマンションに一人で暮らしています。駅まで徒歩15分くらいですが、会社までは近いので苦にはなりません。
また、周りには多くの店があるので、欲しいものがすぐに買えますし、不自由は全くありません。食事については自炊が苦手なので、外食やスーパーで弁当を買ってくることが多いです。
社宅について
青森日揮プランテックでは通勤圏外の独身社員へは、アパートを貸与しております。エアコン・冷蔵庫・洗濯機・インターネットを完備しています。駐車場も各自1台までなら無料です。


